歯の疾患から口腔がんまで、さまざまな症状に対応するのが歯科口腔外科です。 交通事故やスポーツでできた外傷、顎変形症といった外科的疾患、親知らずの抜歯、インプラント手術などにも対応します。暁デンタルクリニックの院長 長島は歯科口腔外科にて多くの実績と経験を積んでおりますので、安心してお任せください。

【親知らず】
歯茎の中に埋まっているものや、横向きに埋まっているものは歯ブラシをしっかり当てることが難しく、腫れて痛みが出たり、隣の歯をむし歯にしてしまうことがあります。また、炎症により骨を破壊し、隣の歯の歯周病が進行してしまうこともあります。
状態にもよりますが、早めに抜いておいたほうがむし歯や歯周病の可能性が低くなるので、メリットが多い場合もあります。しっかりと診断を行い、抜歯が必要な際は説明を行い、極力トラブルがないように抜歯を行います。必要であれば事前にCT撮影を行い、3次元的に親知らずの位置を把握して安全に治療を進めていきます。

*歯の状況などにより、大学病院など専門医療機関をご紹介させていただく場合もあります。

 【全身疾患のある方の外科処置】様々な全身疾患に対し、適切に対応し処置を行います。必要な際は、かかりつけの医科とやり取りを行い、安全に治療を行います。

急に口が開けられなくなる、急に口が閉じられれなくなる、口を開け閉めすると痛い・カクッとなる、痛くないけどカクカク・ジャリジャリ音がするといった症状はありませんか?

他にも、エラのあたりや耳の下あたりが痛い、といった筋肉の症状や首や肩周りの凝り、側頭部の筋肉の痛み、異常なしと言われた偏頭痛や耳鳴りも顎関節症が原因となっていることもあります。

顎関節症は生活習慣病に近いもので、普段の生活で顎の関節や筋肉に負担をかけてしまっている事に気づかず、長年、ゆっくりとダメージが蓄積してしまい、ある日突然症状が出ます。自分ではなかなか気づきにくく、顎関節症と自覚がないために、そのままとなっていることも多いでしょう。

痛みはないけれど、顎がカクッとなって気になる。偏頭痛持ちだけど鎮痛薬だけで様子を見ている。耳鳴りがしょっちゅうあるけれど異常がないと言われた。ほかにも、歯ぎしりを指摘されたことがある、日中気がつくと歯と歯が接触している、噛み締めている、起きたときになんだか顎周り、首肩周りが疲れているといった症状はありませんか?

放って置くと歯や顎に過度な負担がかかり、様々な症状や歯の病気を引き起こします。

そのような症状が少しでもある方はお気軽にご相談ください。

治療法として、運動療法、マウスピース、ボトックス注射などを行っています。 *偏頭痛や、耳鳴りは脳や血管の病気などが原因のこともあります。顎関節症が原因のこともありますが、専門の医療機関の受診もおすすめします。

【インプラントとは】インプラント治療とは、歯を失った部分の骨にチタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込み、オッセオインテグレーション(骨との結合)を利用し、歯を補う治療法です。
また、インプラント体(人工歯根)、アバットメント(土台)補綴装置(被せ物)の3つから構成されております。まるで自分の歯のようにしっかり噛めるため、入れ歯やブリッジに比べて快適で、見た目も自然です。
当院では、世界的に実績のあるノーベルバイオケア社とストローマン社のインプラントを採用しております。

1、しっかり噛める・食事を楽しめる
入れ歯やブリッジに比べ噛む能力が高く、自分の歯のように噛めます。そのため食事を楽しむことができます。

2、残っている歯に負担をかけない
ブリッジでは隣の歯を削る必要があり、入れ歯はバネをかける歯に負担がかかります。
インプラントは単独で機能するため、他の歯の寿命を延ばす事にもつながります。

3、違和感が少なく快適な使用感
入れ歯は、ずれる・外れる・違和感があるといった問題が起こることがありますが、インプラントは固定されているため、違和感が少なく外れる心配がありません。

4、見た目が自然で美しい
被せ物はセラミックなどの人工歯を使用するため、天然の歯とほとんど変わらない自然な見た目を実現できます。

5、長期間使用できる
適切なケアを行えば、インプラントは10年で約95%、25年も85%程度問題なく使用可能とのデータもあります。

術前にCT撮影を行い、3Dシミュレーションソフト使用します。それにより、最終的な被せ物の位置や顎の骨の状態から最適なインプラントの埋入位置を決定し、そのデータを元に正確にインプラントを埋入するためのテンプレートを作製します。テンプレートを使用し手術を行うことで、理想的な治療を行うことできます。当院では、より良いインプラント治療のために、ガイドサージェリーを推奨しています。
精密で負担の少ないインプラント治療をご希望の方は、ぜひ一度ご相談ください。

歯がなくなってしまった場合、特に多くの歯がなくなってしまった場合に行うことが多い治療が入れ歯です。

入れ歯の種類は総入れ歯と部分入れ歯の2種類です。

治療の回数はお口の中の状態にもよりますが、3~6回ほどで完成となります。 また材質の違いから保険内のものと保険外のものがあります。